緊急事態宣言が再発令!不穏な年明け
2021年令和3年が始まりました。が、正月明け早々の7日に、拡大するコロナ感染者の受けて、東京都、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に、緊急事態宣言が再度発令されてしまいました。
人の移動を制限すれば感染は抑えられるけど経済は低迷、制限を解除すれば感染が再び拡大するというサイクルです。これは日本だけではなく海外でも同様ですね。ジレンマです。
天気実績
それでは、いつもの天気実績です。(先月12月はこちら)
太平洋側は、おおむね晴天が続きました。長期天気予想では関東地方でも今年は雪が降るかも、と聞いていたので、身構えていましたが、結果としては12日に多少粉雪が舞っただけでしたね。
7年前の大雪の再来か!と、雪かきスコップをいつでも取り出せる様にスタンバイしていたのですが、空振りに終わりました。まぁ雪に慣れてない東京圏の住民や、大学受験生にとっては無難に晴天が続くのが何よりです。
一方の日本海側は、記録的な大雪になりました。昨年は雪が降らずにスキー場がオープンできない状態でしたが、今年は雪が多すぎてスキー場がオープンできない(スキー場までたどり着けない)という報道もありました。天気の振れ幅が大きすぎますね…。
自宅兼コインランドリーの稼働実績
さて、それでは実績報告です。
対目標売上額:111.8%(対前年同月-38.3%)
稼働率グラフ:乾燥機が青い線、洗濯機が茶色の線
週末と2日連続の雨が重なった23、24日の乾燥機の稼働率が目立ちますが、それ以外はとても低調です。昨年の1月と比較し、マイナス38.3%という大幅な売上減となってしまいました。
店の前の道を通る人の数自体が明らかに減っているんですよね…。緊急事態宣言で近隣の飲食店も完全休業か、時短営業をしているので夜20時過ぎは、あたりは静寂に包まれています。
ご近所の床屋や美容院、接骨院のタオル洗濯&乾燥の業務利用も低調なご様子…。コロナが落ち着くまでこの低迷状況は致し方なさそうです。
緊急事態宣言は2月7日までの予定ですが、コロナが収束し、宣言解除になってくれるのでしょうか…。ワクチンの提供が待ち望まれます。(翌02月はこちら)
コメント