店舗併用住宅建設顛末記– category –
-
住宅ローン減税と不動産投資の赤字で凄い金額の税金が戻ってきた話
2017年に自宅兼コインランドリーを建て、2018年3月に初めての住宅ローン減税の確定申告を済ませました。住宅を購入した年の確定申告で絶対に忘れてはいけない手続きが、住宅ローン減税制度の申請ですね。 実は過去に2軒、中古戸建を買って住み替えて来たん... -
コインランドリー店舗併用住宅でフラット35アシューマブルローン?これはいけるかも!
コインランドリー兼自宅でなんとか、長期優良住宅の認定を取得しました(前回の記事はこちら) 皆さんは、長期優良住宅だけが利用できるフラット35アシューマブルローンってご存知でしょうか? アシューマブルってあまり聞きなれない言葉だけど、英語では... -
自宅兼コインランドリーで、長期優良住宅の認定ゲットだぜ!
いろいろすったもんだはありましたが、比較検討の末に選んだ工務店は、見事に僕の期待に応えてくれました!質実剛健、シンプル、機能的なコインランドリー店舗併用住宅の建設、さらに長期優良住宅認定もなんとか取得成功です!!わーい、わーい! ハウスメ... -
役割分担でモメル!新築コインランドリー店舗併用住宅の難しさ
木造3階建ての店舗併用の長期優良住宅を建てて、1階はコインランドリー、2〜3階は自宅にする。そんな収益を生むマイホームに住んじゃおうという超都合のいい妄想を実現させるまでの顛末記。 既にハウスメーカーと何度も打ち合わせを重ねて、建物の概要... -
太陽光発電とコインランドリーの素敵な関係
店舗併用住宅を建てて、その1階店舗部分で自分でコインランドリーを運営してる。 2階と3階の自宅分の設計を進める時に悩んだ箇所がいくつかあった。 そのひとつは、屋上を作るか否か。 建設地は、生活道路沿いなので、残念ながら庭のスペースは全く取れな... -
住宅ローン複数審査の罠にはまってみた
複数の住宅メーカーに希望プランを伝えて店舗併用住宅のプラン作成と平行して、提携金融機関の住宅ローンの提案もお願いしていた。そこで出揃った金融機関の金利や諸条件を比較して、候補の金融機関を絞り込もうと思ったのだ。ただ一部の金融機関の審査結... -
店舗併用住宅!住宅メーカー決めちゃいました
理想の店舗併用住宅を建てるため、住宅展示場や住宅メーカーのモデルハウスを歩き回った。候補を3社に絞って見積もり依頼をし、ようやくその3社の提案内容ができたらしい。詳しく説明したいので、打ち合わせをさせて欲しい、と各社から連絡が来た。 やっぱ... -
足で稼ぐ?店舗併用住宅メーカー選び
わざわざ平日に有休をとって訪れた住宅展示場。さぁ、イケてる店舗併用住宅メーカーを選ばなきゃ! 総合住宅展示場では、豪華絢爛なモデルルーム達が待ち構えていた。受付の女性もいて通り過ぎる見込み客に粗品を渡しながら、声を掛けている。立ち仕事だし... -
店舗併用住宅メーカー選び、真剣勝負!
さてさて、土地の価格と条件交渉は進行中。並行して1階のテナント戦略も検討中。ただ、同様に大事なのはその土地の上で、家族の生活とテナント運営を支える建物の計画だ。 掘り出しモノの土地情報を教えてくれた笑顔が素敵な営業マンのいる住宅メーカーも... -
交渉権ゲット!土地の価格交渉が始まりました
掘り出しモノ土地に、買付証明書を提出してから一週間。 売主さんから返信がきた。やはり12%の値引きは難しく価格交渉になりそうだ。まぁそうだよね。 こういう場合、単なる金額だけではなく、諸条件も交渉要素になってくる。 例えば、既存建物があるまま...
12