さて、2019年1月です。翌月にならないと前月の稼働報告はできないのは当たり前ですが、月初にボヤッと過ごしていると稼働報告のタイミングが遅くなってしまいます。
チコちゃんに叱られちゃいそうです(笑)
ボーッと生きてました、すいません…、ということで、既に節分も終わってしまっておりますが、遅ればせながら新春1月の実積報告です。
まずはいつもの天気実績です。(先月12月はこちら)


恐ろしい程の晴天&乾燥注意報ですって。なんと雨だったのは12、15日の数時間だけ!世の中もうカラッカラで、お肌カッピカピです。
普段はスキンケアなんて無頓着な僕も、顔が引きつるのでさすがに男性用乳液を購入しましたよ。
この極度の乾燥状態により、インフルエンザが全国的に猛威をふるいましたねー。ウチの子供達も学級閉鎖、学年閉鎖、しまいには息子がA型にかかるという事態に。家庭内で完全隔離して、何とか2次感染は防ぎましたが、ご家庭パンデミックに怯える緊迫した数日を過ごす羽目になりました。
この空気が乾燥するというはコインランドリー経営においても厄介でして。
と、いうのは「静電気」がものすごく発生するのです。ドラムで回転した化繊の毛布なんて、もう静電気の塊の様な存在です。
絶対に静電気がバッチンと来るのが判っているのに、乾燥が終わった毛布に手を伸ばさなければいけないあの恐怖・・・。
少しでもバッチンのリスクを下げるため、全ての乾燥機に静電気除去シートを貼り付けました。このラベルに触れば、多少はバッチンのリスクが減らせそうです、多少ね。
さて、それでは実績報告です。
対目標売上額:109.38%(対前年同月+33.9%)
稼働率グラフ:乾燥機が青い線、洗濯機が茶色の線
12月が150%近い売上だったので油断してたけど、1月は109.38%というギリギリで売上目標達成、あぶねー!
12月には大掃除して「今年の汚れは今年のうちに!」という需要があるけど、年明けの1月からいきなり大物洗いなんてしないですよねー。
それに、これだけ晴天が続いて乾燥していれば、わざわざコインランドリーの乾燥機使わなくても、自宅干しで乾きますよねー。12月は一度も稼働率20%を下回らなかった乾燥機が、ちらほらと20%割れをしています。
翌2月は28日までで営業日が少ないので、こりゃまた赤字転落かもしれないですねぇ…。
関東地方では2月中旬からスギ花粉の飛散が始まるので、花粉症対策の啓発ポスターを張って様子をみることにします。
(2月はこちら)
コメント