令和元年の幕開けとなった2019年5月、最長10連休になりましたね!
令和元日を綺麗なシートとタオルケットで迎えたいから、と布団を抱えてコインランドリーに足を運んだ人がいたか、は全く判りませんが、早速稼働実績をみてみたいと思います。
それでは、いつもの天気実績です。(先月4月はこちら)


10連休のゴールデンウィーク中は、残念ながら関東地方はあまり天気が優れず、外出してレジャーを楽しむには残念なお天気でした。
それ以降は、日、月、火が悪天候で、水、木、金、土が良い天気、という印象を受けますね。特に火曜日は「呪われてんの?」と思うくらいすべて傘マークがつきました。
また、24日(金)~27日(月)の4日間はまるで真夏の様な30度超!ウチの子供達は25日(土)が小学校の運動会だったので、もう暑くて暑くて大変でした。時々日陰で休憩を取りながらなんとか乗り切ったって感じです。梅雨到来前に、ひと時の夏を感じさせてくれた5月でした。
さて、それでは実績報告です。
対目標売上額:124.48%(対前年同月+27.0%)
稼働率グラフ:乾燥機が青い線、洗濯機が茶色の線
先月の127.82%には届きませんでしたが、危なげなく目標クリアです、やった!
せっかくの10連休なので、稼働率をゴールデンウィーク期間だけに絞ってグラフにしてみました。4月27日のスタートダッシュを見た時には、「これは売上爆発いけるか!」と期待したのですが、結果としては普段の週末とあまり変わりませんでしたね。
4日(土)5日(日)の売上が他の週末よりも低いので、週末需要の先食いがあった程度、と言えそうです。まぁ、連休だからといって洗濯モノが増える訳じゃないので、冷静に考えれば当たり前ですね。
連休中にどのくらいの新規のお客さんが来てくれたか、その方が定期的に利用してくれるようになるかは、まだ判りません。来月以降の売上の伸びを確認していきたいところです。
6月はいよいよ梅雨の季節です。昨年2018年は梅雨が2週間しかなく、なんと6月中に梅雨が明けてしまう、という観測史上初の衝撃がありました。
果たして、令和元年の梅雨はどうなるのでしょうか。乞うご期待です。(6月の実績はこちら)

コメント