早い梅雨明けで暑くて熱い東京オリンピック!コインランドリー稼働報告(2021年07月)

2021年の関東甲信越の梅雨は、6月14日(火)~7月16日(金)までの1ヵ月弱だったと発表がありました。昨年2020年は観測史上初となる梅雨明けが8月になった年でした。7月がまるまる1ヵ月間、長ーい長い梅雨だった、そんな昨年と比べると、今年は20日も短いという結果です。

梅雨入り 梅雨明け 期間
2016年 6月5日頃 7月29日頃 55日
2017年 6月7日頃 7月6日頃 30日
2018年 6月6日頃 6月29日頃 24日
2019年 6月7日頃 7月24日頃 48日
2020年 6月11日頃 8月1日頃 52日
2021年 6月14日頃 7月16日頃 33日
平年 6月7日頃 7月19日頃 43日

思い起こせば、コインランドリーを開業して2年目の2018年6月は、観測史上初でなんと6月中に梅雨が終わるという衝撃の月でした。梅雨がわずか24日間でしたね。当時の記事を改めて読みなおすとまだまだ赤字経営に苦しみ、売上に一喜一憂していた自分の姿が初々しいです(笑)

梅雨入りのインパクトはいかに!コインランドリー稼働報告(2018年06月)

自宅兼コインランドリー経営奮闘記
梅雨入りのインパクトはいかに!コインランドリー稼働報告(2018年06月) | 自宅兼コインランドリー経営奮... ついに梅雨の季節がやってきました。梅雨入りした6月稼働報告です。果たして売上目標は達成できるのしょうか?まずいつもの天気実績から。(先月5月はこちら) 気象庁のペ...

それでは、いつもの天気実績です。(先月6月はこちら

公式発表は、7月16日(金)が梅雨明けですが、この天気実績をみると、7月14日(水)には事実上、梅雨は終わってたんじゃない?という印象です。コインランドリーの売上の主役は、なんといっても乾燥機。洗濯モノが乾かない曇天の日が続くと、乾燥機の売上が伸びます。果たして実績はどうだったのでしょうか?

さて、それでは実績報告です。
対目標売上額:159.1%(対前年同月-39.8%
稼働率グラフ乾燥機が青い線、洗濯機が茶色の線

売上目標は軽く達成でき一安心ですが、やはり目を引くのは前年同月比の-39.8%という数字。冒頭でも触れましたが、昨年2020年は観測史上初の梅雨明けが8月1日だったので、7月がずっと長雨でした。今年が悪いんじゃなくて、昨年の売上が異常だったという結論で良いと思います。これはしょうがない。

あわせて読みたい
長梅雨による集客がすごかった!コインランドリー稼働報告(2020年7月)  2020年7月は、ずーと雨が降っていた印象でした。 全国的にも雨一色でしたが、特に九州地方では熊本の球磨川をはじめ多くの河川が氾濫し、多くの方が浸水被害に遭われま...

一方で、これで遂に10カ月連続で前年同月比マイナス、となりました。恐るべし2020年。どうしても昨年の実績を越えられない今年なのであります。

さて、7月23日に遂にTOKYO2020 夏のオリンピックが開幕しましたね。

梅雨が長引いて曇りの日が多くなれば、東京オリンピックも酷暑を免れるかなぁ、と期待していましたが、開会式前に梅雨明けしてしまったので、残念ながら日本の真夏の暑さがアスリートを苦しめてしまうことになりました。特に陸上競技やトライアスロンなどは大変そうでしたね。

ただ、ヨーロッパやアメリカへのテレビ放送時間枠の関係か、夕方から夜中の競技開催が多かったので、日没後にだいぶ涼しくなって救われたケースもあったようです。

自国開催のオリンピックなのに夜11時過ぎにLiveで応援している、日中の仕事に影響がなく家族そろってTV観戦できてしまった、という不思議な状況でした。

コロナの影響で史上初となった完全無観客での開催となったTOKYO2020、夏のオリンピック&パラリンピック。熱戦は8月へ続きます。(翌8月はこちら

  にほんブログ村 小遣いブログ 副業・副収入へ にほんブログ村 住まいブログ 賃貸併用住宅へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次