ランドリー開業までの道– category –
-
コインランドリー出店候補地①に立ちはだかる「相続税」の壁
前回の記事で、2店舗目の候補地を3か所も見つけた、と報告しました。 早速、1つ目の候補地について詳細を見ていきたいと思います。果たして、夢のコインランドリー多店舗展開はできるのでしょうか!? 駅前に続く生活道路上の廃屋 立地の特徴 この廃屋は... -
2店舗目の候補地発見!?コインランドリーの多店舗展開なんてできるのか?
個人経営の独立系コインランドリー店として、いかに現在の商圏を守りつつ、発展させられるかについて考えてきました(参考:いかに商圏を守り、持続可能なコインランドリー店を経営し、発展させるか?) 自宅兼コインランドリーという自分の人生の本丸を守... -
いかに商圏を守り、持続可能なコインランドリー店を経営し、発展させるか?
今回は、「いかに商圏を守り、持続可能なコインランドリー店を経営し、発展させるか?」をテーマに、独立系コインランドリー店舗の生き残り戦略を考えてみたいと思います。 いかに自分の商圏を守るか コインランドリーの成功要因はとにかく立地です。先に... -
祝!自宅兼コインランドリー開業!オープンまでに必要な準備とは?
2017年夏、遂にコインランドリー店オープンの日がやってきました。 掘り出し物の土地の情報に出会ってから早1年、店舗併用住宅の建設にまつわる独特の困難がありました。資金繰りで肝を冷やした事もありました。悩み、落ち込みながらも、大小の多くの決断... -
無念…日本政策金融公庫のコインランドリー開業融資の申請に失敗!満額回答ならず
自宅兼コインランドリーの機械や内装などの設備投資費用は、1200万円。その融資を日本政策金融公庫に依頼しました(前編)自分達なりにしっかり準備して臨んだつもりだったけど、融資担当者との面談では、融資に向けてどうもネガティブな反応が…(中編) ... -
日本政策金融公庫との融資面談!嫌な予感がする
日本政策金融公庫にコインランドリー開業費用の1200万円の融資を申請しました。必要な書類の提出も終えて、いよいよ融資担当者との面談に臨みます(前回の記事はこちら:コインランドリー開業資金1200万円!日本政策金融公庫に新規創業融資を申し込む) 融... -
コインランドリー開業資金1200万円!日本政策金融公庫に新規創業融資を申し込む
ランドリー機械と内装工事に1200万円! 僕の自宅兼コインランドリーは10坪(33㎡)程度の小規模な店舗になります。小規模ですがコインランドリー機械や内装工事費用には、およそ1200万円も必要でした。建物自体は自宅なので住宅ローンでカバーしているので... -
妻を社長に!コインランドリー事業の経営は合同会社で!
妻を社長にした合同会社を設立 自宅兼コインランドリーを開業するにあたり、経営方法は2つありました。 僕の個人事業として開業する新たに法人を起こして開業する 今回、後者の法人を設立してやってみることにしました。きっかけの一つは以下の本を読んで... -
それいけ、コインランドリー経営!機械はアクア(AQUA)に決めちゃいました。
さてさて。 時計の針を「コインランドリーを開業するぞ!」と決意した2016年夏辺りに戻します。 僕の「コインランドリー開業までの道」のこれまでの経緯を整理すると…。 平凡なサラリーマン → 突然、地元に掘り出し物の土地の販売情報に出会う → でも... -
コインランドリー開業時に経営力向上計画認定を取得し、固定資産税の軽減をゲット!
皆さんは、経済産業省が中小企業支援の一環で実施している、経営力向上計画の申請という制度をご存知でしょうか? この認定が取れると該当設備の固定資産税が3年間に渡り、1/2に軽減されます。 中小企業支援なので、個人ではなく法人でコインランドリーを...